The Strange Storage
Beautiful Things Don't Ask For Attention.
Posts for Tag:
5.01.2017
Arduino間通信をXBeeで行う
ここでは2台のArduino間通信にXBeeを用いる方法を記します. 今回は1台のArduinoに取り付けられたスイッチが押されたら,もう1台のArduinoに取り付けられたLEDが光る,言うなれば"遠隔LEDスイッチプロジェクト"の作成を通して紹介したいと...
2.28.2017
HomebridgeとArduinoをXBeeでつなぐ
前回の記録: Siriで赤外線リモコン操作を実現する Raspberry PiはUSB接続のWi-Fiドングルで無線通信出来ていたが,ArduinoはEthernetシールドにLANケーブルを接続していた. このLANケーブルが足かせとなり,Arduinoを好きな位置に置...
2.15.2016
XBeeに触る
前回の記録: XBeeとZigBee ここでは実際にXBeeを使って1対1のペア通信を行うまでを記録する. 私の持ち物 iMac (OS X El Capitan) XBee S2 ホイップアンテナ 2台 ( スイッチサイエンスへ ) XBeeアダプタ ( XB...
3.02.2015
XBeeとZigBee
前の記録: じゃあXBeeとはなにか? XBeeとはZigBeeプロトコルを使って通信をする機器のことだった. そんなXBeeを使う前に知っておきたいことがいくつかある. ここでは実際にXBeeを触る前に知っておくと良い情報を載せておく. 具体的にはトポロジの種類と...
7.17.2013
じゃあXBeeとはなにか?
前の記録: ZigBeeとは センサネットワークを組むことに特化した無線通信プロトコル,ZigBee. XBeeはZigBeeプロトコルを備えた機器の名前だ. XBeeは"エクスビー"と読む. プロトコルと同じ読み方. XBeeは用途に応じ,いくつか種...
1.23.2013
XBee? ZigBee? Bumblebee!!!
Arduinoのおいしさを知ってしまうと、もっと美味しくなるようなレシピを知りたくなる。Arduinoを日常生活にとけこませようと試してみたくなる。 初めはLEDが点滅するようなスケッチで満足できる。何時間でもLEDの点滅を見ていられるような気になる(かと言って実際に何時間...